中古車オークション会場でのオークションの流れと注意点

中古車を安い価格で購入するなら、中古車オークションの利用が適切です。オークションを利用する場合は、あらかじめ流れをチェックしておきましょう。
中古車オークションの流れ

今や全国各地に点在している中古車オークション会場。会場内にある広い駐車場には多くの車両が並べられており、高級車であれば屋根付きの場所で保管されることもあります。
基本的なオークションの流れは以下のとおりです。
1.代行業者を選ぶ
基本的に、オークション会場には業者の人間しか立ち入りできません。そのため購入希望の方は、自身のニーズに合った代行業者を選ぶ必要があります。
2.注文
依頼する代行業者が決まったら、注文依頼を出します。注文後に契約書が郵送されるので、しっかり確認したあと自身が納得できたらサインを書いて返送しましょう。
3.車両チェック
オークション前日になると代行業者から車種リストが送られてくるので、そのなかから希望車両を選びます。選んだ車両に関しては業者がオークション会場でチェックし、レポートや写真にして送ってくれるので、もし詳しくチェックしてほしい箇所があればしっかり伝えておきましょう。なお、車両の外装だけでなく内装や、エアコンなどの機能もチェックしておいてもらうことが大切です。
4.購入
ほしい車両が決まったら、その旨を代行業者へ伝えます。すると詳細情報が記載されたレポートや写真が送られてくるので、隅々まで最終チェックします。チェック後、「いくらまでなら払えるか」を業者に提示します。
5.オークション
オークション当日、自身の代わりに代行業者がオークション会場へ足を運びセリに参加することになります。落札できるかは業者の腕と自身の上限金額で異なるので、落札できないこともあるという点を理解しておきましょう。なお、「入札できなかった場合に入札料を返してもらえるかどうか」は業者によりけりなので、あらかじめ確認しておくのがよいといえます。落札後、車両を受け取ったら代金を振り込みます。
6.名義変更
車両の購入後、名義変更に移ります。車庫証明や印鑑証明書などいくつかの書類を準備し、手続きを行いましょう。もし面倒と感じるなら、別途費用を支払って代行業者へ依頼することも可能です。
上記が具体的な流れとなっています。ただし、依頼する代行業者により多少異なる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
オークションの注意点

安さが売りのオークションですが、これにはいくつか注意点があります。
・車両の評価や出品票が正確とは限らない
・オークション会場へ行けないので、自身の目でチェックすることが不可
・価格は入札により変動するので、高額になる可能性がある
・落札後のキャンセルが不可
・保証が有料なので、最終的に高くつく可能性がある
中古車オークションを利用するかどうかは、購入する本人の自由。ただ、上記のように注意すべき点も多くあるので、もし利用するならしっかり把握しておきましょう。
よく考えて後悔のない選択を

いかがでしたか? 中古車オークションを利用するなら、おおよその流れを理解しておく必要があります。 また注意点についても同様です。なお、安全性を意識するなら中古車販売を行っている店舗の利用がおすすめ。 上記を参考に両者を比べ、自身に合った購入方法を選びましょう。